![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
川湯(かわゆ)周辺 |
![]() |
川湯ガイドセンターのガイドさんに連れられて、屈斜路湖の御神渡り(おみわたり)を見に行きました。 |
![]() |
御神渡りは、昼夜の気温差で湖の氷が収縮して割れ目がせりあがる自然現象です。本州では諏訪湖でしか見れません。写真はそれほどでもないですが、大きいものは1m以上せりあがることがあるようです。 |
![]() |
自然が相手では、絶対割れないという保証はないので、安全を確認しながら慎重に観察します。 |
![]() |
割れて凍って、を何度か繰り返し、割れ目が幾重にも重なっている様子が見えます。 |
![]() |
氷の断面。割れるときは物凄い音がするらしいです。 |
![]() |
こちらは、御神渡りで割れた氷ではなく、岸に打ち寄せた氷です。 |
![]() |
鹿が木の皮をかじった跡かと思ったら、これは岸に打ち上げた氷がぶつかってできた傷だとか。 |
![]() |
フロストフラワー(霜の花)の子供。これがどんどん成長して花のようになるそうです。 |
![]() |
これもまだちょっと不完全ですね。あとでガイドさんから送っていただいた葉書の写真は見事に花が咲いていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
川湯(かわゆ)周辺 |